広島県で骨董品の査定・買取なら新古美術文大にお任せください!
広島県で「骨董品・絵画・茶道具・アンティーク・掛軸など」の買取・鑑定・査定は広島県福山市を中心に、中国四国地方一円に骨董品の出張買取をしている新古美術文大です。広島県では広島市、呉市、などお近くにお住まいの方は、福山市多治米町の「鑑定のたくみ堂」へ骨董品のお持ち込みをしていただいてもその場で査定致します。
もちろん出張買取も無料でいたします!
新古美術文大ではさまざまな骨董品に関するご依頼をいただいております。
多くの骨董品を仕入れて多く売る、在庫を持たず営業しています
当社が骨董品を高価買取できる理由は、【骨董品を多く仕入れ多く売ること】で商品の回転を速くして在庫を持たず営業しているからです。現在ではお客様にお譲り頂いた品を骨董品の業者間オークションを主催して販売したり、海外のバイヤーさんやインターネットでコレクターさんなどへ販売しております。現在も販売先は増えており、より多くの骨董品の仕入れが必要であるため、お客様からご依頼いただいた骨董品はできるだけ高価買取させていただく方針で営業しております。
当店は銀行や税理士や弁護士など士業の方々ご依頼を頂いております。 相続の際の時価評価鑑定や残置物の査定など、広島・岡山をはじめ中四国で実績を積んできたことから当社の業務品質が認められております。
当店には、全国のリサイクル店・質店・買取専門店からも骨董品の査定依頼を頂いております。骨董品のLINE査定を通じて約350店舗から依頼があるのは、当店の鑑定眼が確かなものであるからと自負しております。
当店が持つ独自の販売ルートは、全国から100名以上が集まる業者間オークションの主催や海外コレクターへの販売などがございます。「骨董品を売りたい」と思っているところから必要としているところへ橋渡しができます。
今回は広島市へ出張買取に伺った際に出てきました香盆(香炉などを乗せる盆)をご紹介します。
こちらの骨董品は4代目金城一国斉の作品です。
金城一国斎は現在7代目で広島市に在住ですので
広島の百貨店などでも展覧会が開かれております。
そんな金城一国斉の魅力と言えば、、、 詳しくはこちら
言わずと知れた平山郁夫先生
広島県尾道市の出身で広島県とも馴染みの深い作家さんです。
戦争や原爆を経験されていることから
日本とアジア諸国との友好活動やアジアで戦争で破壊された文化財の修復など文化財保護活動をされていました。
だからこそ、一層
作品に意味や価値があるんですね
では、こちらの絵画の解説をします、、、 詳しくはこちら
広島県福山市のお客様から北村西望作のブロンズ像のお買取り依頼でした。
北村西望は長崎県出身の作家さんですが、広島県とも少しつながりがあります。
それは、北村西望が長崎の平和公園の像を作ったひとなので
広島県とは原爆と平和つながりなんです
こちらの作品は、、、 詳しくはこちら
親切丁寧に、またスピーディーにご対応いただきました。他の会社でも見積をとりましたが、一番安心できましたので、こちらで買取をお願いしました。ありがとうございました。
骨董品の出張買取をお願いしました。
担当の方がとても親切で好印象でした。
予想の倍以上の査定結果に大変満足です。また機会があればお願いします。
新古美術文大のホームタウンである福山市もある広島県は、戦国時代(安土桃山時代)に毛利輝元が命名したと言われています。原爆ドームや厳島神社の2つの世界遺産があり、その他にも尾道や呉など観光スポットにたくさんの人が訪れています。広島県の骨董品として買取依頼があるものとしては、江波焼・岩谷焼・姫谷焼・洞山焼・金瓶・銀瓶・刀剣類・掛軸・茶道具などです。また作家さんでは、尾道市瀬戸田町出身の平山郁夫、三次市吉舎町出身の奥田元宋、尾道市御調町出身の圓鍔勝三、広島市中区の金城一国斉などがいます。
広島県で骨董品、美術品、アンティーク、茶道具、備前焼、掛け軸、日本刀、武具、絵画などの買取・査定は、広島・岡山を中心に中四国(山口、鳥取、島根、愛媛、香川、高知、徳島)への出張買取を対応しております。新古美術文大へお任せください!
広島、広島市 (広島市中区、広島市東区、広島市南区、広島市西区、安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区)、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、安芸郡、府中町、海田町、熊野町、坂町、山県郡、安芸太田町、北広島町、豊田郡、大崎上島町、世羅郡、世羅町、神石郡、神石高原町、神辺町 (全域)。
何年も放置されている蔵や土蔵はございませんか?手入れがされていない古くなった蔵は見た目が悪いばかりでなく、地震などの災害時にも放置しておくと危険を伴います。そのため、近年では長年放置されている蔵を解体・処分される方が増えています。ただ、解体をするにも費用が掛かるもの・・・そんな時は新古美術文大へご依頼くださいませ!蔵や土蔵の解体前に、中にある物を当社が買い取ることにより解体費用の足しになります。また、思いがけず高価な骨董品が出てくることもございますので、その際には解体費用を上回る金額でお買取りすることもあるかもしれません。蔵の整理に関する出張費用・鑑定費用はすべて無料で行っておりますので是非お気軽にご依頼くださいませ。「お家に来られる前にちょっとだけ教えて欲しい」という方には、私共がお伺いする前に、事前にオンラインビデオ査定も承ります。こちらもご利用くださいませ。
出張買取対応エリア内は出張費無料です。対応エリア外であっても、基本的に一切いただいておりません。
まずはご売却品の内容をご連絡ください。専門スタッフがお客様のご希望に沿って親身に対応させていただきます。
お客様とご相談の上、引き取らせていただきます。
査定額に納得して頂けなかった場合は、もちろん断ってください。
また、その際に手数料などが掛かることもございませんのでご安心ください。
印籠と言えば水戸黄門。
朱肉入れや薬入れ等として生活に欠かせない道具として使われてきました。
蒔絵や彫刻などの細部にこだわる職人技によって施された加工が魅力です。
アンティーク・レトロ商品は現代でも非常に人気です。 特にインテリアなどでも利用できることから、若者やお洒落なカフェや 雑貨店などでも重宝されております。
アンティーク・レトロはこちら人間国宝・無形文化財
帝室技芸員
伝統工芸品・細工品
掛軸・書画
お茶道具・香道具
煎茶道具
中国美術・中国骨董
仏教美術・仏像
珊瑚・翡翠・鑑賞石
書道具・華道具
古道具・古美術品
陶磁器・陶器・陶芸品
絵画・日本画・洋画
彫刻・ブロンズ像・人形
勲章・軍装品・軍服
日本刀・刀装具
根付・印籠
煙管・キセル
能面
昭和レトロおもちゃ、レトロ玩具
ソフビ・超合金
コレクターズアイテム
古銭・切手・記念メダル
万年筆・腕時計・ライター
和楽器(尺八・三味線・和太鼓)
洋食器・ブランド食器
簪・帯留・和装小物
金工品
ギフト・贈答品・金券
アクセサリー・貴金属・金・プラチナ
写真・紙物資料・手紙
ご希望日時をお伺いし予約を確定致します。
お申込みいただく際に、訪問日や時間帯などお客様のご希望をお伺いしご予約を確定致します。
訪問、査定後にご提示した金額をお支払い致します。
ご予約頂いた日時に当店のスタッフがお客様のご自宅・会社にお伺い致します。
お品物を一点一点査定し、金額をご提示致します。内容にご納得いただけましたら、必要書類にご記入ください。
買取金額を現金にて即金でお支払い致します。(ご希望に応じて銀行振り込みにも対応致します。)
煎茶器揃い
宝瓶
刀・脇差・短刀
銀瓶・鉄瓶
仏像
香炉
印籠
その他の買取品目一覧
茶道具(煎茶道具)
千利休、古田織部、川上宗薫、野々村仁清、尾形乾山、三井親和、松永耳庵、永楽善五郎、高橋道八、荒川豊蔵、加藤唐九郎、藤原雄、三代徳田八十吉、加藤孝造、川端近左、三代中村宗哲、三代藤原啓、今泉今右衛門、北村宗龍、藤村象堂
漆器
本阿弥光悦、藤村俊三、香川勝広、加藤善行、山田平安堂、乾山、柴田是真、川北良造、平戸光作、金沢光貞、赤瀬川原平、武田吾郎、佐々木宗瑞、松田権六、内田信一、前田久、佐藤善平、黒田真美、荒木飛呂彦、石川光雄
陶磁器類
酒井田柿右衛門、今泉今右衛門、仁阿弥道八、青木木米、北大路魯山人、金重陶陽、清水卯一、富本憲吉、内藤四郎、三輪休雪、藤原啓、荒川豊蔵、加藤土師萌、辻清明、藤本能道、バーナード・リーチ、鈴木藏、藤田喬平、山田常山、金城次郎
武具
本阿弥光悦、宮本武蔵、柳生宗矩、石田三成、山形勘助、近藤勇、平重盛、直江兼続、佐々木小次郎、真田幸村、上泉信綱、武田信玄、鍛冶宗平、千葉胤頼、鈴木孫一、馬場信春、佐々成政、長野業正、島津義弘、前田利家
刀剣
正宗、村正、長曽祢興里(虎徹)、菊一文字則宗、藤四郎吉光、肥前忠吉、波平行安、今村長吉、井上真改、上杉謙信、備前長船清光、津田越前守助広、菊池則重、相州正宗、長船景光、和泉守兼定、堀川国広、来国俊、粟田口吉光、助真
銀瓶
京極瀧一郎、坂本友治、上田竹岳、加藤博之、山口雅博、武井良明、三浦恒夫、藤村金山、谷口鉄二、山本一夫、山田宗良、田中幸次、佐々木錦一、富山銀一郎、真鍋正道、木村恒之、岡田昭二、藤沢守、佐々木誠一、川村栄吉
鉄瓶
南部鉄瓶(南部堤鉄)、佐藤清之、山中五右衛門、松田鉄之助、川口鉄之助、黒澤新太郎、岩本次郎、篠原健二、佐藤秀一郎、松永貞二、吉田宗光、佐藤宗二郎、平田鎮之、柳宗理、青木宗之、田口鉄男、石橋伝助、米山清次、三浦清三、井田恒男
掛軸
雪舟、狩野派、円山応挙、長谷川等伯、与謝蕪村、尾形光琳、渡辺崋山、橋本関雪、狩野探幽、菱田春草、谷文晁、川合玉堂、竹内栖鳳、片岡珠子、村上華岳、土田麦僊、小林古径、上村松園、速水御舟、川村曼舟
備前焼
金重陶陽、藤原啓、伊勢崎満、森一夫、今泉今右衛門、青木清四郎、山本陶秀、藤本明光、今右衛門、伊勢崎淳、森山尚史、奥田忠左衛門、窯場貞治、宮川花子、井上喜代美、石黒宗麿、加藤十左衛門、荒川豊蔵、塚本定次郎、黒田五兵衛
アンティーク・レトロ
田中一光、藤田嗣治、岡本太郎、横山裕、柳宗理、三宅一生、久米桂一郎、竹久夢二、上原康司、内田繁、深澤直人、柳宗悦、石津謙介、川上元美、黒川紀章、橋本大二郎、川島直治、安藤忠雄、白川由美、黒沢清
日本画
横山大観、菱田春草、竹内栖鳳、川合玉堂、鏑木清方、上村松園、速水御舟、東山魁夷、片岡球子、福田平八郎、前田青邨、奥村土牛、小倉遊亀、伊東深水、平山郁夫、下村観山、菱田修作、橋本雅邦、木村武山、堂本印象
絵画
葛飾北斎、歌川広重、東洲斎写楽、竹久夢二、藤田嗣治、梅原龍三郎、安井曽太郎、岸田劉生、岡田三郎助、池田満寿夫、山口長男、東山魁夷、長谷川等伯、和田英作、小川芋銭、萬鉄五郎、坂本繁二郎、前田青邨、青木繁、児玉果夫
ガラス工芸
薩摩切子、江戸切子、佐々木英、黒田昇、花田錦三、川崎和男、松田邦夫、池田雪光、森村浩、井上隆二、田中栄太郎、谷口龍二、村田仁郎、辻清明、松原喜三郎、北原信吉、藤井春秋、田中富士雄、吉田宗久
ご本人様を確認できる現住所記載の身分証明書のうち、いずれか一つをお持ちください。
(1) 運転免許証
(2) 運転経歴証明書
(3) パスポート
(4) 住民基本台帳カード
(5) 健康保険証
(6) 特別永住者証明書
(7) 個人番号カード
※身分証明書の住所に相違がある場合、もしくは2020年2月4日以降発行のパスポートをお持ちの場合は以下の物が必要になります。
・発行日から三か月以内の公共料金領収書もしくは請求書(電気・ガス・水道・固定電話)
・住民票
骨董品や美術品、武具、絵画、掛け軸などを専門に日々鑑定、査定、買取を行っております。この業界には約10年前に入りました。通常のスピードではなかなか覚えられない骨董品や美術品。この商品をどうやって覚えるかを考え、行き着いた先は、とにかく商品数を見るに至りました。それを実現するために約7年間、月に25カ所程度の業者オークションに参加。業者オークションでは1会場につき約数千点~数万点の商品が見れます。それを25日間。気が遠くなる勉強でした。しかし、そのおかげで通常の骨董商が30年~40年で見れる点数を見て、勉強が出来ました。今では商品を手に取って、見るだけで現在の買取価格が出るようになりました。また、私は現在全国のリユース店や質店を対象に、約200店舗の骨董品、美術品の買取指導や研修を行っております。まだまだ勉強中では御座いますが、これからも歴史的価値ある骨董品や美術品を後世に残していく橋渡し的役割を担っていきたいと思っております。
新古美術文大では、骨董品の業者間オークションを開催しております。全国から200名以上の骨董業者が、いろいろな骨董品や古美術品を持ち寄り活発な取引を行っております。こちらのオークションは古物許可証をお持ちの方が入場可ですので、一般の方は参加できません。
そのため新古美術文大では骨董品の委託販売も承っております。いろいろな骨董商の方に品物を評価していただける機会ですのでご希望の方はご用命くださいませ。
開催日程 | 毎月9日 |
開催時間 | AM9:30~ |
開催場所 | 広島県福山市多治米町1-12-1地図はこちら |
会主 | 新古美術文大 TEL:084-982-7778 古美術 かつらぎ 古美術 扇 |
骨董品買取 HOME > 出張買取エリア > 広島県 骨董品買取
広島県で骨董品の査定・買取なら新古美術文大にお任せください!
広島県で「骨董品・絵画・茶道具・アンティーク・掛軸など」の買取・鑑定・査定は広島県福山市を中心に、中国四国地方一円に骨董品の出張買取をしている新古美術文大です。広島県では広島市、呉市、などお近くにお住まいの方は、福山市多治米町の「鑑定のたくみ堂」へ骨董品のお持ち込みをしていただいてもその場で査定致します。
もちろん出張買取も無料でいたします!
新古美術文大ではさまざまな骨董品に関するご依頼をいただいております。
当社が骨董品を高価買取できる理由は、【骨董品を多く仕入れ多く売ること】で商品の回転を速くして在庫を持たず営業しているからです。現在ではお客様にお譲り頂いた品を骨董品の業者間オークションを主催して販売したり、海外のバイヤーさんやインターネットでコレクターさんなどへ販売しております。現在も販売先は増えており、より多くの骨董品の仕入れが必要であるため、お客様からご依頼いただいた骨董品はできるだけ高価買取させていただく方針で営業しております。
当店は銀行や税理士や弁護士など士業の方々ご依頼を頂いております。 相続の際の時価評価鑑定や残置物の査定など、広島・岡山をはじめ中四国で実績を積んできたことから当社の業務品質が認められております。
当店には、全国のリサイクル店・質店・買取専門店からも骨董品の査定依頼を頂いております。骨董品のLINE査定を通じて約350店舗から依頼があるのは、当店の鑑定眼が確かなものであるからと自負しております。
当店が持つ独自の販売ルートは、全国から100名以上が集まる業者間オークションの主催や海外コレクターへの販売などがございます。「骨董品を売りたい」と思っているところから必要としているところへ橋渡しができます。
今回は広島市へ出張買取に伺った際に出てきました香盆(香炉などを乗せる盆)をご紹介します。
こちらの骨董品は4代目金城一国斉の作品です。
金城一国斎は現在7代目で広島市に在住ですので
広島の百貨店などでも展覧会が開かれております。
そんな金城一国斉の魅力と言えば、、、 詳しくはこちら
言わずと知れた平山郁夫先生
広島県尾道市の出身で広島県とも馴染みの深い作家さんです。
戦争や原爆を経験されていることから
日本とアジア諸国との友好活動やアジアで戦争で破壊された文化財の修復など文化財保護活動をされていました。
だからこそ、一層
作品に意味や価値があるんですね
では、こちらの絵画の解説をします、、、 詳しくはこちら
広島県福山市のお客様から北村西望作のブロンズ像のお買取り依頼でした。
北村西望は長崎県出身の作家さんですが、広島県とも少しつながりがあります。
それは、北村西望が長崎の平和公園の像を作ったひとなので
広島県とは原爆と平和つながりなんです
こちらの作品は、、、 詳しくはこちら
親切丁寧に、またスピーディーにご対応いただきました。他の会社でも見積をとりましたが、一番安心できましたので、こちらで買取をお願いしました。ありがとうございました。
骨董品の出張買取をお願いしました。
担当の方がとても親切で好印象でした。
予想の倍以上の査定結果に大変満足です。また機会があればお願いします。
新古美術文大のホームタウンである福山市もある広島県は、戦国時代(安土桃山時代)に毛利輝元が命名したと言われています。原爆ドームや厳島神社の2つの世界遺産があり、その他にも尾道や呉など観光スポットにたくさんの人が訪れています。広島県の骨董品として買取依頼があるものとしては、江波焼・岩谷焼・姫谷焼・洞山焼・金瓶・銀瓶・刀剣類・掛軸・茶道具などです。また作家さんでは、尾道市瀬戸田町出身の平山郁夫、三次市吉舎町出身の奥田元宋、尾道市御調町出身の圓鍔勝三、広島市中区の金城一国斉などがいます。
広島県で骨董品、美術品、アンティーク、茶道具、備前焼、掛け軸、日本刀、武具、絵画などの買取・査定は、広島・岡山を中心に中四国(山口、鳥取、島根、愛媛、香川、高知、徳島)への出張買取を対応しております。新古美術文大へお任せください!
広島、広島市 (広島市中区、広島市東区、広島市南区、広島市西区、安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区)、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、安芸郡、府中町、海田町、熊野町、坂町、山県郡、安芸太田町、北広島町、豊田郡、大崎上島町、世羅郡、世羅町、神石郡、神石高原町、神辺町 (全域)。
何年も放置されている蔵や土蔵はございませんか?手入れがされていない古くなった蔵は見た目が悪いばかりでなく、地震などの災害時にも放置しておくと危険を伴います。そのため、近年では長年放置されている蔵を解体・処分される方が増えています。ただ、解体をするにも費用が掛かるもの・・・そんな時は新古美術文大へご依頼くださいませ!蔵や土蔵の解体前に、中にある物を当社が買い取ることにより解体費用の足しになります。また、思いがけず高価な骨董品が出てくることもございますので、その際には解体費用を上回る金額でお買取りすることもあるかもしれません。蔵の整理に関する出張費用・鑑定費用はすべて無料で行っておりますので是非お気軽にご依頼くださいませ。「お家に来られる前にちょっとだけ教えて欲しい」という方には、私共がお伺いする前に、事前にオンラインビデオ査定も承ります。こちらもご利用くださいませ。
出張買取対応エリア内は出張費無料です。対応エリア外であっても、基本的に一切いただいておりません。
まずはご売却品の内容をご連絡ください。専門スタッフがお客様のご希望に沿って親身に対応させていただきます。
お客様とご相談の上、引き取らせていただきます。
査定額に納得して頂けなかった場合は、もちろん断ってください。
また、その際に手数料などが掛かることもございませんのでご安心ください。
印籠と言えば水戸黄門。
朱肉入れや薬入れ等として生活に欠かせない道具として使われてきました。
蒔絵や彫刻などの細部にこだわる職人技によって施された加工が魅力です。
アンティーク・レトロ商品は現代でも非常に人気です。 特にインテリアなどでも利用できることから、若者やお洒落なカフェや 雑貨店などでも重宝されております。
アンティーク・レトロはこちら人間国宝・無形文化財
帝室技芸員
伝統工芸品・細工品
掛軸・書画
お茶道具・香道具
煎茶道具
中国美術・中国骨董
仏教美術・仏像
珊瑚・翡翠・鑑賞石
書道具・華道具
古道具・古美術品
陶磁器・陶器・陶芸品
絵画・日本画・洋画
彫刻・ブロンズ像・人形
勲章・軍装品・軍服
日本刀・刀装具
根付・印籠
煙管・キセル
能面
昭和レトロおもちゃ、レトロ玩具
ソフビ・超合金
コレクターズアイテム
古銭・切手・記念メダル
万年筆・腕時計・ライター
和楽器(尺八・三味線・和太鼓)
洋食器・ブランド食器
簪・帯留・和装小物
金工品
ギフト・贈答品・金券
アクセサリー・貴金属・金・プラチナ
写真・紙物資料・手紙
ご希望日時をお伺いし予約を確定致します。
お申込みいただく際に、訪問日や時間帯などお客様のご希望をお伺いしご予約を確定致します。
訪問、査定後にご提示した金額をお支払い致します。
ご予約頂いた日時に当店のスタッフがお客様のご自宅・会社にお伺い致します。
お品物を一点一点査定し、金額をご提示致します。内容にご納得いただけましたら、必要書類にご記入ください。
買取金額を現金にて即金でお支払い致します。(ご希望に応じて銀行振り込みにも対応致します。)
煎茶器揃い
宝瓶
刀・脇差・短刀
銀瓶・鉄瓶
仏像
香炉
印籠
その他の買取品目一覧
茶道具(煎茶道具)
千利休、古田織部、川上宗薫、野々村仁清、尾形乾山、三井親和、松永耳庵、永楽善五郎、高橋道八、荒川豊蔵、加藤唐九郎、藤原雄、三代徳田八十吉、加藤孝造、川端近左、三代中村宗哲、三代藤原啓、今泉今右衛門、北村宗龍、藤村象堂
漆器
本阿弥光悦、藤村俊三、香川勝広、加藤善行、山田平安堂、乾山、柴田是真、川北良造、平戸光作、金沢光貞、赤瀬川原平、武田吾郎、佐々木宗瑞、松田権六、内田信一、前田久、佐藤善平、黒田真美、荒木飛呂彦、石川光雄
陶磁器類
酒井田柿右衛門、今泉今右衛門、仁阿弥道八、青木木米、北大路魯山人、金重陶陽、清水卯一、富本憲吉、内藤四郎、三輪休雪、藤原啓、荒川豊蔵、加藤土師萌、辻清明、藤本能道、バーナード・リーチ、鈴木藏、藤田喬平、山田常山、金城次郎
武具
本阿弥光悦、宮本武蔵、柳生宗矩、石田三成、山形勘助、近藤勇、平重盛、直江兼続、佐々木小次郎、真田幸村、上泉信綱、武田信玄、鍛冶宗平、千葉胤頼、鈴木孫一、馬場信春、佐々成政、長野業正、島津義弘、前田利家
刀剣
正宗、村正、長曽祢興里(虎徹)、菊一文字則宗、藤四郎吉光、肥前忠吉、波平行安、今村長吉、井上真改、上杉謙信、備前長船清光、津田越前守助広、菊池則重、相州正宗、長船景光、和泉守兼定、堀川国広、来国俊、粟田口吉光、助真
銀瓶
京極瀧一郎、坂本友治、上田竹岳、加藤博之、山口雅博、武井良明、三浦恒夫、藤村金山、谷口鉄二、山本一夫、山田宗良、田中幸次、佐々木錦一、富山銀一郎、真鍋正道、木村恒之、岡田昭二、藤沢守、佐々木誠一、川村栄吉
鉄瓶
南部鉄瓶(南部堤鉄)、佐藤清之、山中五右衛門、松田鉄之助、川口鉄之助、黒澤新太郎、岩本次郎、篠原健二、佐藤秀一郎、松永貞二、吉田宗光、佐藤宗二郎、平田鎮之、柳宗理、青木宗之、田口鉄男、石橋伝助、米山清次、三浦清三、井田恒男
掛軸
雪舟、狩野派、円山応挙、長谷川等伯、与謝蕪村、尾形光琳、渡辺崋山、橋本関雪、狩野探幽、菱田春草、谷文晁、川合玉堂、竹内栖鳳、片岡珠子、村上華岳、土田麦僊、小林古径、上村松園、速水御舟、川村曼舟
備前焼
金重陶陽、藤原啓、伊勢崎満、森一夫、今泉今右衛門、青木清四郎、山本陶秀、藤本明光、今右衛門、伊勢崎淳、森山尚史、奥田忠左衛門、窯場貞治、宮川花子、井上喜代美、石黒宗麿、加藤十左衛門、荒川豊蔵、塚本定次郎、黒田五兵衛
アンティーク・レトロ
田中一光、藤田嗣治、岡本太郎、横山裕、柳宗理、三宅一生、久米桂一郎、竹久夢二、上原康司、内田繁、深澤直人、柳宗悦、石津謙介、川上元美、黒川紀章、橋本大二郎、川島直治、安藤忠雄、白川由美、黒沢清
日本画
横山大観、菱田春草、竹内栖鳳、川合玉堂、鏑木清方、上村松園、速水御舟、東山魁夷、片岡球子、福田平八郎、前田青邨、奥村土牛、小倉遊亀、伊東深水、平山郁夫、下村観山、菱田修作、橋本雅邦、木村武山、堂本印象
絵画
葛飾北斎、歌川広重、東洲斎写楽、竹久夢二、藤田嗣治、梅原龍三郎、安井曽太郎、岸田劉生、岡田三郎助、池田満寿夫、山口長男、東山魁夷、長谷川等伯、和田英作、小川芋銭、萬鉄五郎、坂本繁二郎、前田青邨、青木繁、児玉果夫
ガラス工芸
薩摩切子、江戸切子、佐々木英、黒田昇、花田錦三、川崎和男、松田邦夫、池田雪光、森村浩、井上隆二、田中栄太郎、谷口龍二、村田仁郎、辻清明、松原喜三郎、北原信吉、藤井春秋、田中富士雄、吉田宗久
ご本人様を確認できる現住所記載の身分証明書のうち、いずれか一つをお持ちください。
(1) 運転免許証
(2) 運転経歴証明書
(3) パスポート
(4) 住民基本台帳カード
(5) 健康保険証
(6) 特別永住者証明書
(7) 個人番号カード
※身分証明書の住所に相違がある場合、もしくは2020年2月4日以降発行のパスポートをお持ちの場合は以下の物が必要になります。
・発行日から三か月以内の公共料金領収書もしくは請求書(電気・ガス・水道・固定電話)
・住民票
骨董品や美術品、武具、絵画、掛け軸などを専門に日々鑑定、査定、買取を行っております。この業界には約10年前に入りました。通常のスピードではなかなか覚えられない骨董品や美術品。この商品をどうやって覚えるかを考え、行き着いた先は、とにかく商品数を見るに至りました。それを実現するために約7年間、月に25カ所程度の業者オークションに参加。業者オークションでは1会場につき約数千点~数万点の商品が見れます。それを25日間。気が遠くなる勉強でした。しかし、そのおかげで通常の骨董商が30年~40年で見れる点数を見て、勉強が出来ました。今では商品を手に取って、見るだけで現在の買取価格が出るようになりました。また、私は現在全国のリユース店や質店を対象に、約200店舗の骨董品、美術品の買取指導や研修を行っております。まだまだ勉強中では御座いますが、これからも歴史的価値ある骨董品や美術品を後世に残していく橋渡し的役割を担っていきたいと思っております。
新古美術文大では、骨董品の業者間オークションを開催しております。全国から200名以上の骨董業者が、いろいろな骨董品や古美術品を持ち寄り活発な取引を行っております。こちらのオークションは古物許可証をお持ちの方が入場可ですので、一般の方は参加できません。
そのため新古美術文大では骨董品の委託販売も承っております。いろいろな骨董商の方に品物を評価していただける機会ですのでご希望の方はご用命くださいませ。
開催日程 | 毎月9日 |
開催時間 | AM9:30~ |
開催場所 | 広島県福山市多治米町1-12-1地図はこちら |
会主 | 新古美術文大 TEL:084-982-7778 古美術 かつらぎ 古美術 扇 |
骨董品買取 HOME > 出張買取エリア > 広島県 骨董品買取