骨董品のLINE査定&出張買取なら 新古美術文大の谷辺です。
我々のホームタウン福山市は
その昔、福山藩があって 鞆の浦があって
歴史ある街です。
なので、福山の骨董品というのも結構あるんですが、
今回は鳥取で購入した
福山の日本刀のご紹介です!
※福山は戦争中に空襲に遭っているので 福山の骨董品は県外にあることも多いです。
日本刀
備後國住龍泉子驍邦(びんごこくじゅうりゅうせんしたけくに)
幕末に福山藩のお抱え刀匠だった 龍泉子驍邦の造った日本刀です。
ということで用語解説
======
元治年号
江戸時代の1864年から1865年まで。14代徳川家茂(いえもち)
では、福山藩士に人気のあった 龍泉子驍邦の造った日本刀を動画でご覧ください
文大ではこういった 福山の骨董品や郷土品を高価買取しております!
そう言えばお家の蔵に刀があったな・・・
という方は一度お問い合わせくださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ