広島県福山市を中心に
骨董品の出張鑑定買取なら
新古美術文大の谷辺です。
当社は広島県福山市にございまして、
広島県福山市は
徳川家康の従兄弟
水野勝成が初代藩主ということもありまして、
歴史深い街であります。
大東亜戦争で福山空襲を経験しておりまして
町の中心部が爆撃されたこともあり、
骨董品もその時に焼けてしまって無くなってしまった
ということもあります。
しかしながら、港町鞆の浦や
神辺あたりにはまだまだ昔から伝わる骨董品があることも・・・
ということで、今回ご紹介させていただく商品は
福山のご当地モノのこちら
↓ ↓ ↓ ↓

鞆徳利【ともとっくり】
以前にご紹介させていただきました
こちらも鞆徳利
↓ ↓ ↓

同じ鞆徳利でも形が違いますねぇ
なぜ違うのかというと
今回ご紹介させていただくのは
鞆焼の鞆徳利
以前ご紹介させていただいたのは
岩谷焼の鞆徳利
窯元が違うんです。
でも、鞆焼は岩谷焼を指導された
職人さんが棟梁ですので
絵付けがかなり似ているんですね。
ということで動画でご紹介をどうぞ
鞆徳利の特徴は
かつら(かずら)通しといって
持ち運びやすいように草木のツルを通す穴が開いています。
この穴の中はきちんと陶器があって
ツルを通しても中の液体で濡れないようになっています。
覗いてみると
どうやって作ったんだろうと不思議になります。
一度この穴を覗いて
歴史の息吹を感じてみてくださいね!
文大では福山のご当地モノ骨董品の他に
広島・岡山のご当地モノ骨董品を高価買取しております。
そう言えばお家にそんなものが眠っているなぁと思われたら
ぜひ文大までお問い合わせくださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました。